![]() サイコンの走行距離が1714kmに成っています。 今月の走行距離は1714−1303=411kmでした。 先月より2kmダウン。 日没が早いので仕事が終わってから全く乗れないのと この10日間は雑用、仕事、天候で乗れなかったのが原因です。 ブレーキワイヤーやペダルを交換したのに 乗れなかったのが残念です。 来月は立ちゴケの心配をしています。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-31 23:11
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 次男はテニスの新人戦です。 急にナンバー1の選手が部活を辞めてしまったので心配しましたが 昨日の団体戦は3位でした。 準決勝は0−3でアッという間に負けてしまったので 次男の試合は無くなってしまいました。 個人戦は気が楽なのですが、団体戦はハラハラしますね。 今日は雨の中ダブルスの個人戦に出かけて行きました。 他校では生徒の不祥事の為か優勝候補が出場を辞退していました。 高校の部活も色々あるみたいです。 長男は講義が暇になったので家庭教師のアルバイトをするそうです。 ネットで登録して個人で交渉するのですが、 長男に交渉能力が有るのか?家庭教師が出来るのか? チョット不安。。 長女は相変わらず部活や友達と楽しそうにしています。 今日は雨で無風なのですが、ヨットのメンテに出かけました。 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-30 15:31
| プライベート
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 自転車購入後すぐにペダルを交換したので このペダルは4ヶ月ほど使ったと思います。 汗によるペダルの腐食やクランクの白錆びが目立ちます。 ペダルを交換するので これからは錆にも気をつけます。 クランクも磨かなくては、、、、 ![]() にほんブログ村 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-30 15:18
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() リアブレーキのワイヤーが錆びたようで ブレーキをかけると、レバーを解除しても ブレーキは解除してくれません。 ブレーキを引きずったままに成ってしまいました。 アウターチューブの中でワイヤーが錆びてしまったようです。 屋内保管でしたが、汗により錆が進行したもようです。 金属部分を含めて、アウターチューブ、ワイヤーを交換する事にしました。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-28 20:46
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() 母親の山林を見に行きました。 30年以上前に購入したものだそうですが、 杉と檜が育っています。 何処から何処が所有している物かの確認に行ったのですが 境界が分からないままでした。 当時は山林が人気物件だったそうですが 今ではどの程度の価値なのか判定に困ります。 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-28 20:39
| プライベート
|
Trackback
|
Comments(0)
私はビンディング・ペダル&シューズという物を見た事が有りませんでした。 注文していたビンディング・ペダル&シューズが届いたのですが、 どういう構造に成っているのか分からないので 形から想像して、体重をかけるとガッチリ固定出来ましたが 外す事が出来ません。。。。。 バネ部分につま先を入れてしまいました。 つまり、前と後ろを逆に装着してしまったのです。。。。。 昨夜は何時間も頑張ったのですが、どうしても外れませんでした。 仕方無く、靴側からボルトをドリルで回転させて何とか外す事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリートはナットを外してペダルから取り除きました。 お陰で、構造が理解出来ました。 自転車への装着はもう少し先に成りそうです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-25 20:10
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日は、 長男が一人暮らしを初めて、初めての誕生日でした。 家族一同が電話とメールはしたのですが、 子供の誕生日に家族がいなかったのは初めてです。 当人はサッカーの試合後に部員で食事をしていたようです。 先日の大阪での食事会が誕生会の代わりでした。 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-23 17:50
| プライベート
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は走行中に写真を撮る事が少ないというか 走り出すと止まるのが嫌に成るので、 自転車の写真は少ないのが実情です。 今日はカメラ片手に走行コースの写真を撮ってみました。 基本的には川に沿って走ります。 今日は同じコースを往復したのですが、 帰りの方が川側に成るので10倍は良い景色です。 路面は良い所も悪い所もありますが、 交通量が少なく走りやすい環境です。 自宅からいの町の橋まで片道28kmですが、 信号機は0個です。 気か向けばいの町の橋を渡って国道33号線で帰ったり、 川を下って土佐市まで行く事も有ります。 ![]() にほんブログ村 ▲
by kankiti55555
| 2011-10-23 16:55
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||||||||||||
メモ帳
カテゴリ
全体バイク 自転車 写真 クルマ プライベート その他 未分類 以前の記事
2019年 02月2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
光と遊ぶhappy *riko*... 風まかせ、カメラまかせ ズイコー-フォーサーズ ... くろムルのきままなログ ハチミツの海を渡る風の音 ぼん家の縁側 華麗なる人生 にゃお吉の高知競馬☆応援... 自由は土佐の加茂より のんびり田舎ライフ 時々女医 ファインダーから DUCATI ST4S ... すきだからやる 自転車コギコギ日記 一語一映 一語一映Ⅱ Life will be... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||